いまさらリーコニッツ

リーコニッツのインタビュー集、Conversations on the Improviser’s Artいまさらながら読んでます。
いまさらというか英語版が出版されたのが2007年で、日本語版が出たのが2015年のようなのでその時点ですでにだいぶ時間が経ってたようですね。翻訳作るのってやっぱり大変なんだなぁ。メルルイスの本も日本語版出たらいいのに。

読んでみてまだ数ページ、、ちょうどこういうインプットが必要だった。
助けられた!

下のリンクはリーコニッツが最初の部分で言及している記事。

Murdering silence with bad music

良い音楽、悪い音楽というのはその人次第だけど、間違いなく使い捨ての音楽や使い捨てにされる音楽家が増えているし、これだけ街中に音楽が溢れてると特別感はなくなりますよね。まぁ間口が広くなるのはいいことだけど、そういうことでもないしなぁ。
完全に両極端に別れつつある感じも受けます。

ジャズクラブも、これから生の演奏があるのに、それよりも大音量なんじゃないかってくらいでレコードやCDかけて、いい音なのはいいんだけど、、
その日の出演者と違う感じのを気を使ってかけてくれるところはまだいいけど、かぶせてくるところもありますからね。しかも休憩中に。セットの間の休憩が30分あるなら演奏後5分と次の演奏の前の5分とかでいいからBGM消してみてほしい。それかせめて音量をもっと絞ってほしい。休憩中も爆音で音楽流れてきてお客さんの耳はだいぶしんどいと思うし、演奏する側としても流れてる音楽によってはすごく気が散って自分の演奏どころじゃなくなっちゃうときがある。

さらに最近は駅の広告とか電車の広告とか、大きな街に出たら、外を歩いてても映像が溢れてて本当にしんどく感じます。こんな環境だったら出てくる文化もそれに影響されたものになりますよね。

街に出るときは耳栓してアイマスクして歩くしかないかな笑
でもイヤホンしてスマホ見てたらある意味そんな状態か。。なんだかね。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.