僕がたまにチェックしているブログにこんな記事がアップされていました。
steve lacyの言葉だそうです。
ソースは不明だけどFBからの転載と書いてあります。
http://jonmccaslinjazzdrummer.blogspot.jp/2014/05/steve-lacys-words-of-wisdom.html
最近またイチローの言葉をまとめた本を読みました。
知らず知らず日常に追われて世界を限定してしまうからやはり人の言葉は大切だし、対立する意見もとても重要。

Welcome to the website of drummer Ryo Noritake
僕がたまにチェックしているブログにこんな記事がアップされていました。
steve lacyの言葉だそうです。
ソースは不明だけどFBからの転載と書いてあります。
http://jonmccaslinjazzdrummer.blogspot.jp/2014/05/steve-lacys-words-of-wisdom.html
最近またイチローの言葉をまとめた本を読みました。
知らず知らず日常に追われて世界を限定してしまうからやはり人の言葉は大切だし、対立する意見もとても重要。
便利になっているように見えてどんどん不便になる。
とくにインターネット。
大事なのは距離感。
永く幸せな週末。ラジオまでお祝いしてくれた気がした。
気付けば一月も終わり二月になっていました。
今年はとても楽しみな一年になりそうです!
公私ともにますます充実させていきたいと思っています。
最近、メインで使っているライドシンバル(右手側にある一番大きいシンバル)と全く同じモデルのものをもう一枚購入しました。もともとドライなモデルのために使い込み過ぎるとドライになりすぎてしまうのでは、、、とちょっと心配になったので新しいのと使い分けていこうと思ってます。
先日レッスンのページを更新しました。
興味のある方は是非ご連絡を!
いよいよ年の瀬が迫ってきました。
今年は大きな変化の年だったように思います。
先日、僕の母校であり現在講師をさせてもらっている甲陽音楽学院名古屋校が開校10周年ということで卒業生の対談/インタビューのようなものがあり、その内容が甲陽の作成した冊子に掲載されています。
その中で僕の意図したところと大きく意味の違ったかたちで言葉が掲載されてしまったところがあるので、念のためこちらでも訂正させていただきます。(あまりこの記事を読んでいる人には関係ないと思いますが。)
講師という仕事について聞かれているところで、
「教えることは演奏活動とは違って責任がある」となっていますが、「教えることは演奏活動とは違った責任がある」というのが僕の意図したところでした。
演奏も教育もどちらも責任のある、やりがいのあることです。
一文字の違いって大きいなと思いました。それから滑舌には気をつけようとさらに思いました!