3月

2月はやはりあっという間に過ぎていきますね。
秋田でいただいたきりたんぽ、おいしかったなぁ。。

今月は比較的スローな、どちらかというとインプットすることの方が多い一ヶ月でしたが、来月は打って変わってアウトプットの多い月になりそうです。

前半はこちら!

数年前から参加させていただいている、Joe Rosenbergさんというサックスの方の来日ツアーです。
毎年このツアーではたくさんのことを学び、吸収しています。また今年も音楽的発見の多いツアーになるといいなぁ。
彼の作品はApple MusicやSpotifyでも聴けます。ご興味のある方はぜひ聴いてみてください。そしてぜひライブ会場へもお越しください!!

2018年

2018年最初の月もそろそろ終わりです。
気づいたらまた12月になってそうですが、充実した一年にしたいなぁと思っています。

さて、昨年発売になった小林桂さんのアルバム “ザ・スタンダードⅡ” の発売記念ツアーが月曜日から始まっています。
月曜日はビルボード大阪で演奏し、金曜にはブルーノート名古屋、日曜にはモーションブルー横浜で演奏します。

素晴らしいメンバーと各地で一緒に演奏させてもらえるのがとても嬉しく、今後の演奏もとても楽しみです!!!

ちょっと楽器の話を。

もうずっとシンバルは決まった組み合わせでいつも使っていたのですが、ここ最近は演奏する場所や人によって使うシンバルを変えています。人によってはスティックを替えたりブラシを変えたり、また違うものを使ったりする人もいますが(僕はブラシは二種類を使い分けたりしますが、スティックは基本的にいつも同じ5B)同じスティックで持ち方や叩き方で音色をコントロールするのが今は好きです。あ、シンバルの話だった。

ライドシンバルは特にジャズではドラムセットの中で一番大事な楽器だと僕は思っていて、自分の声みたいな存在です。
なので前までは「これこそが自分の声だ!」っていう一枚でずっと演奏してたんですが、最近は自分の声と呼べるシンバルが何枚かあってその中から日によって選んでいます。なので家を出る前にその日一緒に演奏する人の音や声を思い浮かべて、あの人にはこれが合いそうだなとか、この人はこれだな、とかそんな感じで決めています。

その予想が当たる時もあればハズレの時もあるのですが、思い浮かべてあれこれ考える時間が結構楽しいです。

今日はなんかシンバルがいい感じだなぁとか、なんかいまいちだなぁとか感じたらぜひ教えてください笑

金のブラシ、銀のブラシ

リーガルチップのナイロンブラシ。
右が15年くらい前に初めてブラシというものを買うときに購入したもの。
左が最近新しく購入し直したもの。

15年使うと銀が金になりました。ブラシの長さも微妙に短くなってるんだけど使ってて短くなったわけではないと思う。。さすがに。

hukaku

人間の結びつきは、行為の中に自分のすべてを没くした時にだけ可能なのだ。その時、世界は大きく拡がって、自分と他とは区別できないものになる

武満さんがこう書いていたのを最近知った。たぶん数十年前に書いているんだろう。

この何年間か、ずっとこの境地にたどり着きたいと思っているのです。